天空率セミナー配付資料を無料ダウンロード
天空率セミナー配付資料を無料ダウンロード
弊社が過去に行いました天空率関連セミナーで使用した配布資料をPDFファイルにまとめました。 特に天空率をこれから勉強しようという方は「初めての天空率セミナー資料」がお薦めです。
「第五回天空率セミナー資料(79P)」と「第四回天空率セミナー資料(39P)」と 「第三回天空率セミナー資料(41P)」と「初めての天空率セミナー資料(43P)」の合計4つのPDFファイルをダウンロードいただけます。
天空率資料サンプル画像






天空率セミナー過去資料ダウンロード(PDF)
「初めての天空率セミナー資料」目次
初めての天空率セミナー資料の内容 (43P) | |
---|---|
今回の改正の概要 1~3 | 戸建て低層建築物への影響 北側斜線、道路斜線 |
天空率関連法規 | 規制緩和がもたらす建築形態への影響 (戸建て・低層建築物) |
天空率及び天空図の概念 | 高度地区指定区域(北面道路)での利用 |
天空率測定ポイント 道路、隣地、北側 | 審査について チェック項目(天空率申請におけるチェック内容) |
天空率測定ポイント 道路、隣地、北側 | 審査について チェック項目(天空率申請におけるチェック内容) |
適合建築物と計画建築物 | 審査について 添付図書内容 |
適合建築物と計画建築物の考え方 | 審査について 正射影図位置確認表 |
適合建築物と計画建築物の考え方 2面道路、用途地域が異なる場合 | 異なる審査基準 経緯1~2 JCBO |
適合建築物と計画建築物の関係 | 異なる審査基準 適合建築物の考え方(回り込みの判断)1~6 東京方式、大阪市方式、名古屋市方式、仙台市方式 |
適合建築物と計画建築物の考え方(まとめ・その他) | 異なる審査基準 その他 安全率、軒下など |
天空率による斜線制限の緩和を利用した計画におけるポイント1~2 | 異なる審査基準 まとめ |
天空図の特性1~6 | 天空率計算システムの利用1~2 天空率の計算方法(仮想ドット計算法、微少扇形計算法、 論理面積計算法)、計算システムの種類(自動生成、手動生成) |
第五回天空率セミナー -資料配布中-
2005/8/3東京、8/25大阪で行いました第五回実践天空率セミナーで配布しました資料のダウンロードを開始しました。
第四回天空率セミナー -資料配布中-
東京、大阪、名古屋で行いました第四回天空率セミナー資料ダウンロードを開始しました。ADS-win Ver6.0についての資料も同梱しています。
初めての天空率セミナー -資料配布中-
広島,福岡,仙台,札幌で行いました天空率初心者向け「初めての天空率セミナー」で配布しました資料のダウンロードを開始しました。配布資料ダウンロードのお申込みボタンよりお申込みください。
第三回天空率セミナー -資料配布中-
セミナーで使用した資料(第一回から第三回まで)のダウンロードを開始いたします。 ADS-win Ver5を使用し、天空率を利用した効果的な計画手法や天空率チャートを用いたシュミレーションを行います。
第二回天空率実践セミナー -配布終了-
「求積ベースの天空率シミュレーション機能搭載ADS-win Ver5.1」を使用し、斜線制限の緩和による建物立案の実演を行い、今回の緩和をどのように有効利用するかについてご説明しました。
第一回天空率シミュレーションセミナー -配布終了-
建築基準法改正についての説明を行い、そのあと、ADS-win Ver5を使用し、斜線制限の緩和による建物立案の実演を行い、今回の緩和をどのように有効利用するかについてご説明しました。